2016年8月1日月曜日

鹿島槍登山 (故障と年齢で 11 時間歩行)

私と一回りほど年下のS氏と一緒に、S氏の厄介になりながら、「鹿島槍」登山から昨日帰還しました。去年、現地で雨に見舞われ、黒部観光に切り替えることになってしまった計画のリベンジです。

残念ながら、今回も天気予報と違って、ガスの中を歩くことになりました。


初日:
大町泊り。青春18切符で。

2日目:
7時10分発のバスで扇沢まで、すぐ登山開始。 14 時までに「種池小屋」に到着すれば、次の「冷池小屋」まで進む予定でしたが 30 分遅れのため、泊りはここに決めました。

3日目:
「種池小屋」発で爺ヶ岳を経由して取り敢えず「冷池小屋」まで、荷物を預けて「鹿島槍」に向かいました。 S氏は小リュックサックを持っていたのですが、私はそうでなかったので、ナイロンの買い物袋とロープで俄か作りのリュックをこしらえて代用しました。ところが、紐が緩み3回調整しなおすことになり、計30分ほど無駄にしてしまいました。12時過ぎの予定が午後2時前の昼食に。

種を飛ばす準備のできたチングルマ 花を残したチングルマ
幸い、S氏は自分でコレクションしている高山の花を盛んに撮って、私の「のろさ」を調整してくれました。鹿島槍(南峰)までの道中は花畑が続き、種類は多くありませんが、徐々にサイズや状態が変わっていく(下では種子を飛ばす準備をしているチングルマが上ではまだ花を咲かせていたとか…)のに気づきながら「しんどさ」のため鑑賞などできませんでした。
鹿島槍南峰。手前は途中にある布引山
頂上からの下山中、雲がはれ北峰と南峰の迫力ある姿を見ることができました。「種池小屋」を出発して11時間後の午後4時、「冷池小屋」に到着。天気予報では朝3時頃には星が見えるほどの晴天が続く筈だったのが、雨。

4日目:
朝食を済ませて下山準備を早々に整えて、扇沢に向かいました。「種池小屋」までは、他人よりも遅いものの順調でした。途中、爺ヶ岳に向かう上りでなんとまぁ、ブロッケン現象
爺ヶ岳に向かう登りでブロッケン現象に遭遇。
右が S 氏。左がブログ素人
にまで出会いました。しかしその後の「種池小屋」から扇沢までが大変でした。岩や石が濡れており、よくすべるのです。私は左足踝に故障があり、大きな負荷がかかると「ギグッ」と痛みます。痛みが走ると体を戻すことができないので慎重に歩かざるを得ません。それで更に足場を探しながらゆっくりと降りて行ったのですが、滑って痛い左足が足場に残る形で前につんのめり、上体が足より下側になるように岩に打ち付けてしまいました。捻挫の痛みは何とかなるもののこの時にステッキが折れてしまったのです。
段差のあるところは横歩きで衝撃を右足にかけるように、左足をかばいながら降り続けたのですが、また滑ったのです。左足を残す形で、大股開きでコケたのです。膝と股の付け根の筋が伸びた時の痛みを発するようになりました。後は修行です。慌ててはならず、余計に慎重に、時間のことと残り行程を頭に入れず、唯々前進するだけです。
上りに追い越してもらった人の下りに出会うと、道を譲りしながら降りましたが、覚えてもらっていて、挨拶され、言葉をもらいながら前進しました。

そして、山岳連盟のリーダーに率いられた団体に追い越してもらう時に、なんとステッキを貸して貰ったのです。おかげでステッキを使う意味がよく分かりました。足に斜めから力を加えつつ、足とステッキに負担を分散できるのです。段差のほとんどない箇所ではかなりに歩きが改善されました。

そして、さらに、74才と 82才の新潟からやってきたという 2 人づれが同行してくれ、ゆっくりと下山することができました。扇沢登山口に到着したのが午後 4 時、11 時間の歩行でした。「もう一泊して明日の予定はキャンセルか!」などと相談していたら、このお二人から「駅まで送る」との申し出、甘えさせてもらうことにしました。往路は青春18、復路は座席指定特急、座席指定新幹線とガラっと変わりましたが、S 氏は翌日出勤へ、私はPCサークルへ無事出席できました。

なお、 S 氏から写真を頂いたので、記事に追加しました。(8月6日)